
株式会社ベーシックは、BtoBマーケティング支援サービス『ferret One』において、業務効率化を支援する「AIワークフロー機能 β版」の提供を開始しました。この新機能は、AIが人の指示を待たずに日常業務を自動で進行させる「仕組み化」を実現し、マーケティング現場の生産性向上に貢献します。
AI Workstyle Lab編集部の解説
AIによる業務自動化は、現代ビジネスにおいて避けて通れないテーマです。特にBtoBマーケティングの現場では、多岐にわたるツールとデータの複雑な連携が課題とされてきました。今回の『ferret One』の「AIワークフロー機能」は、こうした課題に対し、AIが自律的に業務を処理することで、担当者がより本質的な業務に集中できる環境を提供する画期的な取り組みと言えるでしょう。AIをいかに仕事に活かし、生産性を高めるか、その具体的な一歩を示すものです。
開発の背景とBtoB企業の課題
BtoB企業の現場では、SFA(営業支援システム)、CRM(顧客関係管理)、MA(マーケティングオートメーション)など複数のツールを組み合わせた業務が一般的ですが、「人手による処理が多すぎる」という非効率が深刻化しています。その主な要因は「データが分断されている」ことです。
国内のBtoB企業の約8割が「ツール間のデータ連携に課題を抱えている」とされており(Sansan「BtoBマーケティングに関する実態調査」より https://jp.corp-sansan.com/news/2023/0601.html)、ツールを導入しても情報が分断され、データを手作業でまとめる必要が生じているのが現状です。これにより、多くの手作業が発生し、業務の仕組みそのものが非効率になっています。
一方で、業務の自動化やツール間データ連携へのニーズは高まっており、最新のアンケートでは、データ連携に関心を持つ層が約4割に上ることが示されています。このような背景から、『ferret One』はAIを活用して分断されたツールや業務プロセスをつなぎ、「人が動かなくても成果が生まれる仕組み」を構築する「AIワークフロー構想」を推進しています。
『ferret One』が目指す世界
『ferret One』は、ルーチン業務に追われ、施策の企画や分析に時間を割けないというマーケターの課題に対し、AIと仕組み化による業務の自動化で解決を目指しています。単なるツール連携や機能拡張にとどまらず、マーケティングの業務フロー全体を再設計し、繰り返し発生する作業やデータ転記といった“人がやらなくてもいい仕事”をAIワークフローが代行します。
これにより、マーケターは日々の作業から解放され、判断や戦略立案、アイデア創出といった、本来時間をかけるべき創造的な業務に集中できるようになることを目指しています。これは、AIが人間のパートナーとして働き、より高度な知的活動をサポートする未来の働き方を示唆しています。
新機能「AIワークフロー」でできること
「AIワークフロー機能」は、各種ツールに点在するデータを統合し、業務フローを仕組み化することで、繰り返し発生する業務の効率化を実現します。
例えば、問い合わせ対応においては、以下のような複数の工程が存在し、これらを人が手動で行っているケースが少なくありません。
- 情報の取得(会社情報や担当者情報の検索)
- アプローチ可否の判定(担当者やターゲットの特定)
- 問い合わせ内容の要約
- 次に取るべきアクションの整理と営業担当への通知
「ferret One AIワークフロー」は、こうした業務プロセス全体を見直し、AIとシステムによって自動化・最適化することで、担当者の負担軽減と業務品質の向上を同時に実現します。

活用例:「休眠顧客のフォローアップ自動化」
営業活動において、検討タイミングを逃さないことは非常に重要です。しかし、一度失注した顧客の「再検討の兆し」を把握するのは容易ではありません。マーケターがMAツール(マーケティングオートメーションツール)でスコアリングやメール配信を行っても、その後のフォローは営業任せになり、進行中の案件に追われる中で過去顧客のフォローまで手が回らないという課題は多くの企業で共通しています。
『ferret One』のAIワークフローは、再検討を開始したタイミングを自動で検知し、テンプレートから数クリックで「休眠顧客フォローの自動フロー」を設定できます。これにより、自動で送信されるリマインドや日程調整の返信を待つだけで、マーケターは興味を喚起するコンテンツづくりに集中し、営業担当は最適なタイミングで顧客にアプローチできるようになり、効率的な商談機会の再創出が可能になります。

今後の展望
『ferret One』は現在、ワークフロー機能をβ版として提供し、実際のユーザー環境での検証を進めています。今後は、ユーザーからのフィードバックを基に改良を重ね、年内の正式リリースを予定しているとのことです。正式版では、手作業で行っていたマーケティングや営業活動の一部をAIが自動で判断・実行できるようになり、“人が動かなくても成果が生まれる仕組み”の実現にさらに近づくことでしょう。今後もAIとデータ連携を軸に、顧客の価値創出を支える新たな機能が順次提供される予定です。
AI Workstyle Lab編集部の視点
AIワークフローは、単なるタスクの自動化を超え、業務プロセスの根本的な変革を促します。これにより、企業はこれまで人件費や時間的コストがかかっていたルーチンワークから解放され、より戦略的かつ創造的な活動にリソースを集中させることが可能になります。特にBtoBマーケティングのように複雑なデータ連携と多岐にわたる業務が求められる分野では、AIによる自動化が競争優位性を確立する鍵となるでしょう。今回の『ferret One』の取り組みは、AIがビジネスの現場でいかに価値を生み出すかを示す具体的な事例として注目されます。
『ferret One』について

『ferret One』は、BtoB企業がマーケティング活動を行う上での課題を解決するBtoBマーケティングサービスです。戦略設計、サイト構築、マーケティング運用の効率化、ツール提供など、あらゆるプロセスからBtoBマーケティングの課題解決を支援します。
株式会社ベーシックについて

株式会社ベーシックは、「事業の成長を人の数で解決しない」をパーパスに掲げるAIワークフローカンパニーです。「workrun」「ferret One」「formrun」の3つのワークフローツールを中心に、企業の業務プロセスを再設計し、人とAIが協働する新しい働き方を支援しています。
- workrun:業務プロセス全体の設計・自動化を支援するワークフローツール
- ferret One:サイトを起点にマーケティング業務を統合するBtoBマーケティングワークフローツール
- formrun:フォームを起点に、問い合わせや営業対応などの業務を管理運営するワークフローツール
本件に関する問い合わせ先
株式会社ベーシック ferret事業部
Email:fo_info@basicinc.jp

