「デジタルドキュメント2025」が11月12日より開催、生成AI時代の情報マネジメントとDX活用事例を紹介

スポンサーリンク
📰 AIニュース
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)は、オンラインイベント「デジタルドキュメント2025」を2025年11月12日(水)から12月3日(水)まで開催します。今年のテーマは「“生成AI新時代”到来、経営課題解決への情報マネジメント~深化するDXと加速するAI活用、成功事例「ベストプラクティス賞」もご紹介!~」です。DX(デジタルトランスフォーメーション)とAI活用の最新情報が、無料のオンデマンド動画形式で提供されます。

DD2025ロゴ

AI Workstyle Lab編集部より

AIの進化は、私たちの働き方やビジネスモデルに大きな変革をもたらしています。特に、生成AIの登場は情報マネジメントのあり方そのものを見直すきっかけとなるでしょう。本イベントでは、AI活用における具体的な課題解決策や、企業がDXを推進する上での実務的なヒントが多数提供されると期待されます。経営層から実務担当者まで、幅広いビジネスパーソンにとって、AIを仕事で活かすための貴重な機会となるはずです。

基調・特別講演で最新の政策とAIトピックを解説

イベントの核となる基調講演では、JIIMA理事長の勝丸 泰志氏が「AI活用、DXと情報ガバナンス」と題して登壇します。情報ガバナンスとは、組織が保有する情報を適切に管理し、利用するための枠組みや体制のことです。AI時代における情報の適切な取り扱いについて、重要な視点が提供されるでしょう。

特別講演では、国税庁の課長補佐である日下田 智紀氏が「デジタルデータによるシームレスな処理に資するための電子取引データの保存制度の見直し」について解説します。これは、電子帳簿保存法(電帳法)の改正など、デジタル化が進む税務・会計分野の最新動向を把握する上で不可欠な情報です。

また、AI、DX関連の注目講演として、ウイングアーク1st株式会社のデータジャーナリストである大川 真史氏、メタデータ株式会社の代表取締役社長である野村 直之氏が登壇します。

大川氏

大川氏の講演テーマは「デジタル化(IT・AI・IoT)で何ができる?何が変わる?~活用事例から支援施策まで~」です。デジタル技術がビジネスにどのような変革をもたらすのか、具体的な活用事例を通じて理解を深めることができます。

野村氏

野村氏は「LLM、RAG、AIエージェントの精度、セキュリティリスクとその対策」について講演します。LLM(大規模言語モデル)は、人間のような自然な文章を生成・理解できるAIモデルです。RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、外部の知識ベースから情報を検索し、それを基に生成AIが回答を生成する技術で、AIの回答精度向上やハルシネーション(事実と異なる情報を生成すること)対策に有効とされています。AIエージェントは、特定の目標達成のために自律的に行動するAIシステムです。これらの最新技術の導入における課題と対策について、実践的な知見が得られるでしょう。

業界トップベンダーや成功事例の紹介

スポンサー講演では、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、株式会社インテック、リコージャパン株式会社・株式会社インフォマート、株式会社OSK、オリックス株式会社、株式会社ハイパーギア、ピー・シー・エー株式会社、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社など、業界のトップベンダーが最新のビジネス事例や技術動向を紹介します。業務効率化、生成AI、電帳法、文書情報管理に関する多角的な情報が提供される予定です。

さらに、文書情報マネジメントシステムを導入し顕著な効果を出した企業・団体を表彰する「JIIMAベストプラクティス賞」の第19回受賞事例講演も行われます。優秀賞を受賞したアルファテックス株式会社、株式会社NEXT ONE、ナカシャクリエイテブ株式会社の3団体による事例発表は、具体的な成功ノウハウを学ぶ絶好の機会です。

JIIMAならではのナレッジを提供する委員会講演では、文書情報マネージャー認定委員会、法務委員会、文書情報の『活用』に関する研究会が登壇します。特に法務委員会講演では、新しいJIIMA認証「デジタルシームレスソフト認証」の概要が解説される予定です。

イベント概要

  • イベント名: デジタルドキュメント2025
  • テーマ: “生成AI新時代”到来、経営課題解決への情報マネジメント~深化するDXと加速するAI活用、成功事例「ベストプラクティス賞」もご紹介!~
  • 開催日時: 2025年11月12日(水)~12月3日(水)
  • 開催方式: オンデマンド動画配信
  • 参加費用: 無料
  • イベント会場: https://www.jiima.or.jp/webinar/dd2025_webinar/

AI Workstyle Lab編集部より

本イベントは、AIとDXの最新トレンドを捉え、ビジネスにおける実践的な活用方法を学ぶための貴重な機会です。特に生成AIの進化が著しい現在、その可能性とリスクを正しく理解し、自社の情報マネジメント戦略にどのように組み込むべきか、具体的なヒントを得ることができるでしょう。無料での参加が可能ですので、ぜひこの機会に最新の知見に触れ、AIを活かした新しいワークスタイル構築の一助としてください。

この記事の情報
記事の著者
AI Workstyle Lab 編集部

ChatGPTやAIツールを中心に、AI時代の「学び・働き方・キャリア」をアップデートする情報を発信。
AI Workstyle Labは、AIと共に進化する働き方を提案するメディアです。
AI Workstyle Lab編集部は、人間の編集者が監修し、150本以上の記事をChatGPT × 校正AIで制作しています。

AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
📰 AIニュース
スポンサーリンク
AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました