AI MarketがdotConfと連携、AI導入から内製化まで包括的な支援体制を構築

最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」(運営:BizTech株式会社)は、2025年10月28日、機械学習、LLM(大規模言語モデル)、BIダッシュボード、AI研修プログラムといった多岐にわたるAIソリューションを提供する株式会社dotConfとの連携を開始しました。
この連携により、AI導入を検討する企業は、データ分析からAI実装・運用、さらにはAI人材の育成まで、一貫したサポートを受けられるようになります。特に、AIの内製化を目指す企業にとって、強力なパートナーシップとなることが期待されます。
株式会社dotConfが提供するAIソリューション
dotConfは「テクノロジーを民主化する」をミッションに掲げ、AIをはじめとする最先端技術を誰もが自由に使える未来を目指すテクノロジーカンパニーです。AIソリューション事業とAI教育事業を二本柱とし、企業の課題解決と人材育成を同時に支援しています。
総合力でデータ活用からAI実装・運用までを一貫支援
dotConfの最大の強みは、データ活用からAI実装・運用までを一貫して支援できる総合力にあります。BIダッシュボード開発、機械学習ソリューション、LLMソリューションを展開し、企業の課題や現場環境に合わせた最適なアーキテクチャ設計を行い、再現性のある成果を生み出す開発力と実行力を有しています。
機械学習ソリューション開発・PoC

AIを活用した意思決定の自動化や業務効率化を推進するサービスです。画像認識や予測AIによる品質検査、需要予測、異常検知など、幅広い業界の課題に対応します。複数のモデルを比較・検証しながら、精度と透明性を両立した最適なAIモデルを構築します。
機械学習ソリューションの詳細はこちら:https://ai-market.jp/service/dotconf-ml-solutions-poc/
LLMソリューション開発・PoC

大規模言語モデル(LLM)と検索拡張生成(RAG)技術を活用し、社内に蓄積された報告書、仕様書、マニュアルなどの情報をAIが活用できるナレッジ共有基盤として再構築します。これにより、経験の浅い社員でも熟練者の知見にアクセスできるようになり、属人化の解消や技能継承の効率化を実現します。製造業を中心に導入が進んでおり、特にトライアウト工程における技術のボトムアップに貢献しています。
LLM(大規模言語モデル)ソリューションの詳細はこちら:https://ai-market.jp/service/dotconf-llm-solutions-poc/
BIダッシュボード開発

勘や経験に依存した判断から脱却し、データに基づいた客観的で再現性のある意思決定を可能にする仕組みづくりを支援します。データの収集・統合・集計から蓄積・分析・可視化、さらにはAI活用までを包括的に提供し、企業がデータ・ドリブンな事業推進を行える環境を構築します。
BIダッシュボード開発の詳細はこちら:https://ai-market.jp/service/dotconf-bi-dashboard-development/
法人向けAI研修プログラム「AIパス」「AIパス Light」
dotConfは、企業のAI・DX推進を支援する法人向け研修プログラムも提供しています。
AIパス:現場で使えるAI人材を3ヶ月で育成

「AIパス」は、社内の実データや業務課題を活用しながら、現場で使えるAI人材を3ヶ月で育成する実践型AI研修プログラムです。受講者が自社の課題を題材に学ぶことで、学びがそのまま業務改善につながり、チーム全体がAIドリブンな組織へと変化していきます。AI開発企業としての豊富な知見とトップ講師陣による伴走型指導により、実務に直結したスキル定着を実現します。
AIパスの詳細はこちら:https://ai-market.jp/service/dotconf-aipass/
AIパス Light:全社員が日常業務でAIを使いこなす

「AIパス Light」は、全社員が日常業務でAIを使いこなせるよう設計された効率化特化型プログラムです。資料作成やメール対応、情報整理など、業務で頻繁に発生する作業をAIで効率化する方法を体験形式で学び、AIを“特別なもの”ではなく“日常的なツール”として社内に浸透させることを目指します。
AIパスLightの詳細はこちら:https://ai-market.jp/service/dotconf-aipass-light/
dotConfの詳細はこちら:https://dotconf.co.jp/
連携開始の目的とAI Workstyle Lab編集部の解説
AI Marketでは、「AIを自社で継続的に運用していきたい」という内製化志向を持つ企業からの相談が近年増加しています。今回のdotConfとの連携は、このようなニーズに応えることを目的としています。
AI Marketを通じてdotConfが提供する機械学習・LLM・BIソリューションを紹介し、データ分析からAI実装・運用までをスムーズに進行できる体制を構築します。さらに、法人向けAI研修プログラム「AIパス」「AIパス Light」を通じて、AI人材の育成から実務適用までを一貫して支援し、企業が“AIを使いこなす組織”へと進化できる仕組みを提供します。
AI Workstyle Lab編集部としては、この連携が、単なる技術導入に留まらず、企業がAIを「使いこなす」文化を醸成する上で重要な一歩となると見ています。特に、dotConfの持つ技術力と運用支援力、そして教育ノウハウが組み合わさることで、PoC(概念実証:新しいアイデアや技術が実現可能であるか、効果があるかを検証する初期段階の試み)段階から実用化・運用、そして人材定着までを包括的にサポートし、顧客企業の中長期的なDX(デジタルトランスフォーメーション:企業がデータやデジタル技術を活用して、製品やサービス、ビジネスモデル、組織文化を変革し、競争優位性を確立すること)推進を強力に後押しすると考えられます。
AI Marketについて

AI Marketは、ビジネスでのAI導入を検討している企業様に向けて、最適なAI会社を無料でご紹介する累計紹介件数1,000件超えのAI会社選定支援コンシェルジュサービスです。AI活用を進めたいが方法がわからない、AI開発がうまくいかないといった課題を持つ企業に対し、プロのAIコンサルタントが最適なAIパートナーを無料で紹介します。
AI会社選定支援コンシェルジュサービス|AI Market:https://ai-market.jp/
パートナー契約をご希望のAI企業様はこちら:https://ai-market.jp/partner_contact/#form
AI Market Conference 2026 スポンサー登壇企業募集中!

前回参加2,000名以上を記録した「AI Market Conference」が、2026年1月28日に再度開催されます。現在、スポンサー登壇企業を募集しており、低価格での認知拡大やリード獲得に関心のある企業は、ぜひお問い合わせください。
お問い合わせはこちら:https://ai-market.jp/events/aimarket-conference-2026-speaker/
BizTech株式会社 会社概要
- 社名:BizTech株式会社
- 本社所在地:東京都豊島区東池袋1-32-4 藤原ビル4階
- 代表取締役:森下 佳宏
- 設立:2019年7月4日
- HP:https://biz-t.co.jp
関連リンク
- AI Market Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCJbUw1UP3EbrS-RcUfgoDoA
- 生成AIとは?:https://ai-market.jp/purpose/what-generative-ai/
- ChatGPTとは?:https://ai-market.jp/technology/chatgpt/
- LLM(大規模言語モデル)とは?:https://ai-market.jp/purpose/llm/
- AIエージェントとは?:https://ai-market.jp/technology/ai-agent/
- Claude3/3.5とは?:https://ai-market.jp/purpose/claude3/
- Veoとは?:https://ai-market.jp/services/video-generative-ai-veo/
- AI開発・生成AIに強い開発企業:https://ai-market.jp/services/ai_development_company/
- LLM・RAG開発に強いAI企業:https://ai-market.jp/services/llm_company/
プロンプトは「質問」ではなく「思考の構造」だ。

このテーマをさらに深めたい方は、noteコンテンツ「プロンプトは「質問」ではなく「思考の構造」だ。」
で、記事を公開中です。
AI Workstyle Labが提唱する「構造的プロンプト思考」を、あなた自身の仕事・創作・学びに。

