アドバンテッジリスクマネジメント、「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」に生成AIによるレポート自動要約機能を搭載
株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、人事労務関連データを集約するデータマネジメントプラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP(ディーエックスピー)」において、生成AIによるレポート自動要約機能「AIサマリー(α版)」をリリースしました。この新機能により、ストレスチェックサービス「アドバンテッジ タフネス」から発行されたレポートの取得からAIによる分析、改善策の立案までを一連の流れで実現し、組織の課題把握から具体的な改善施策までをよりスムーズかつ効果的に進めることが可能になります。
「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」とは
「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」は、データから組織や従業員個人の全体像を把握し、最適な施策実行へと導くデータマネジメントプラットフォームです。従業員の心身の健康データ、勤怠、休業などの人事労務情報を集約して「見える化」し、専門的知見に基づいて分析することで課題を抽出します。
2021年夏のサービス開始以来、「従業員のウェルビーイング(心身ともに健康で幸福な状態)実現」と「経営・人事課題の解決」を主眼に機能を拡充してきました。人的資本の情報開示が義務化される現代において、企業が人的資本経営を推進する上で正確なデータ管理は不可欠です。DXPは分析の効率化に貢献し、ビッグデータに基づく課題対策や行動変容を促すことで、開示データの「質」向上を目指しています。
バージョンアップの概要
今回のバージョンアップでは、以下の2つの機能が追加されました。
1. ストレスチェックレポート取得機能
この機能は、アドバンテッジリスクマネジメントが提供するストレスチェックサービス「アドバンテッジ タフネス」で発行された全社および組織別の結果レポートをDXP内で取得し、管理職にスムーズに共有できるようにするものです。
2. AIサマリー(α版)
「AIサマリー(α版)」は、生成AIを活用してストレスチェックレポートの要約と改善提案を自動で行う画期的な機能です。
AIが要約コメントを自動生成し、結果の要点を簡潔に把握
AIがストレスチェック結果を分析し、組織ごとのストレス傾向や特徴的な課題を要約コメントとして自動生成します。これにより、結果の要点を簡潔に把握できるため、組織の現状理解を促進し、早期の課題発見や改善施策の立案につなげることが可能です。

組織の状況に応じた具体的な改善アクションプランを提案
ストレスチェック結果の傾向に基づき、組織の状況に応じた改善の方向性や具体的なアクションプランを提案します。この提案を職場環境の改善施策やフォロー体制の設計に直接活用できるため、分析結果から具体的な行動への移行がスムーズになります。

AI Workstyle Lab編集部の解説
今回の生成AI機能の追加は、人事・労務分野におけるデータ活用の効率を大きく向上させる一歩です。特に、ストレスチェックのような複雑なデータをAIが自動で要約し、さらに具体的な改善策まで提案してくれる点は、担当者の業務負担を軽減し、より本質的な課題解決に注力できる環境を創出します。
人的資本経営が重視される現代において、従業員のウェルビーイング(心身ともに健康で幸福な状態)は企業の持続的成長に不可欠です。AIを活用して組織の状態を正確かつ迅速に把握し、適切な施策を講じることは、従業員エンゲージメントの向上にもつながるでしょう。
今後、DXPに順次追加される予定のAI機能にも注目が集まります。AIが人事データの分析から施策立案、効果測定までを一貫してサポートすることで、よりデータドリブン(データに基づいた)な意思決定が可能になり、企業の競争力強化に貢献すると期待されます。AIを仕事で活用する上での具体的な事例として、このDXPの進化は非常に参考になるのではないでしょうか。
株式会社アドバンテッジリスクマネジメントについて
株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、1995年に創業し、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」の専業代理店としてスタートしました。2002年からは日本で初めてストレスチェックを取り入れたEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、事業領域を拡大しています。
現在は、「メンタリティマネジメント事業」、「就業障がい者支援事業」、「リスクファイナンシング事業」を展開し、従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を目指しています。各種サービスのDX化を推進し、ウェルビーイング領域における圧倒的地位の確立を目指しています。
詳細はこちらをご覧ください: 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント

