AIエージェント博、第5弾スピーカー5名を発表 – AI×CRMで営業改革、Gemini活用術などビジネス現場の革新を提示

スポンサーリンク
📰 AIニュース
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

株式会社アイスマイリーは、2025年12月11日(木)と12日(金)に「AIエージェント博 by AI博覧会」を開催します。この度、カンファレンスの第5弾スピーカーとして、新たに5名の登壇者が発表されました。

「AIエージェント博」は、生成AIの次に注目されるAIエージェントに特化した専門展示会です。AIエージェントとは、自律的に思考し、目標達成のために行動するAIシステムを指します。本イベントでは、その実装フェーズにおける最新トレンドを最短で把握できる機会が提供されます。

AIエージェント博

AI Workstyle Lab編集部コメント

AIエージェントは、単なる情報処理に留まらず、自律的な意思決定と行動を通じてビジネスプロセスを大きく変革する可能性を秘めています。今回の発表では、営業改革から社内業務アシスタント、さらにはAIエージェントの民主化まで、多岐にわたるテーマが取り上げられており、具体的なビジネス課題の解決に直結する知見が得られることでしょう。

スポンサーリンク

第5弾スピーカーと講演内容

AIとCRMの融合で実現する、属人化営業からの脱却

日時: 2025年12月11日(木)11:00~11:40

このセッションでは、CRM(顧客関係管理)システムとAIの融合が、営業現場にもたらす変革について解説されます。営業の「勘」や「経験」に頼る属人化された状態から脱却し、再現性の高い商談管理を実現することで、営業活動の効率化と成果向上を目指します。

登壇者

秋津 望歩 氏
秋津 望歩 氏
株式会社セールスフォース・ジャパン マーケティング統括本部 デマンドジェネレーション キャンペーン ディレクター

山田 尭 氏
山田 尭 氏
株式会社代々木アニメーション学院 マーケティング部 部長

原田 淳史 氏
原田 淳史 氏
株式会社 ADLAY 代表取締役

GoogleのAIで実現する「考える社内の業務アシスタント」

日時: 2025年12月12日(金)11:20~11:50

本セッションでは、Googleが提供する高度なAIモデル「Gemini Enterprise」を活用し、社内の業務アシスタントとしてAIエージェントを導入する具体的な方法が紹介されます。検索、要約、さらには意思決定のサポートまでを担うAIエージェントの活用事例が示される予定です。

登壇者

原田 彩 氏
原田 彩 氏
株式会社コミュカル 取締役CMO / IT・AI講師

AIエージェント民主化が、ビジネス現場を変えてゆく

日時: 2025年12月12日(金)13:00~13:30

このセッションでは、サイオニックエーアイ株式会社の「STORM Platform」を用いた、コード不要でAIエージェントを簡単に作成・活用する方法が紹介されます。具体的な事例を通じて、AIエージェントの「民主化」がどのようにビジネス現場の変革を促進するのかが語られます。

登壇者

田代 純也 氏
田代 純也 氏
サイオニックエーアイ株式会社 取締役副社長 / CSO

最新のカンファレンス情報は、「AIエージェント博」の公式サイトやSNSで随時発信されます。

AI Workstyle Lab編集部コメント

今回の講演テーマは、AIエージェントをいかに「身近なツール」としてビジネスに組み込むかという視点に立っています。特に「AIエージェント民主化」は、専門知識がないビジネスパーソンでもAIを業務に活用できる未来を示唆しており、企業のDX推進において非常に重要なテーマと言えるでしょう。各講演を通じて、自身の業務にAIエージェントを導入するための具体的なヒントが得られることでしょう。

「AIエージェント博 by AI博覧会」開催概要

AIエージェント博 ロゴ

「AIエージェント博」は、自律的に思考し行動するAIエージェントに特化した展示会です。次世代の核となるこの技術の最新動向や活用事例に焦点を当てています。会場では、専門家による講演や、AIエージェントが実際に稼働するデモンストレーションが多数実施され、来場者は「自ら動き出すAI」を直接体験できます。

会場イメージ

  • 名称: AIエージェント博 by AI博覧会
  • 会期: 2025年12月11日(木)~12日(金)10:00~18:00 (最終日は17:00まで)
  • 会場: 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F
  • 住所: 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6
  • 主催: 株式会社アイスマイリー
  • 後援:
    • 一般社団法人 日本ディープラーニング協会
    • 一般社団法人 金融データ活用推進協会
    • 一般社団法人 生成AI活用普及協会
    • 一般社団法人 データサイエンティスト協会
    • 一般社団法人 生成AI協会
    • 一般社団法人 ソフトウェア協会
  • 想定来場者人数: 3,500名
  • 出展社: 50社 約100製品以上
  • カンファレンス数: 20講演以上
  • 出展対象品目:
    AIエージェント、生成AI、LLM(大規模言語モデル)、RAG構築(Retrieval-Augmented Generation)、ファインチューニング、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証 等
  • 公式サイト: https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/aiagent-haku/

無料来場登録は公式サイトより可能です。ご登録完了後に展示会場への入場用バッジが発行されます。

AIポータルメディア「AIsmiley」について

AIsmileyロゴ

AIsmiley(アイスマイリー)は、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する国内最大級のAIポータルメディアです。人工知能を搭載した製品・サービスの比較検討や資料請求を無料で行うことができます。

URL:https://aismiley.co.jp/

株式会社アイスマイリー 会社概要

  • 会社名: 株式会社アイスマイリー
  • 所在地: 〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-20−2 西武信用金庫恵比寿ビル 9F
  • 設立年月日: 2018年3月9日
  • 代表者: 代表取締役 板羽 晃司
  • 資本金: 14,990千円
  • URL: https://aismiley.co.jp/company/
この記事の情報
記事の著者
AI Workstyle Lab 編集部

ChatGPTやAIツールを中心に、AI時代の「学び・働き方・キャリア」をアップデートする情報を発信。
AI Workstyle Labは、AIと共に進化する働き方を提案するメディアです。
AI Workstyle Lab編集部は、人間の編集者が監修し、150本以上の記事をChatGPT × 校正AIで制作しています。

AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
📰 AIニュース
スポンサーリンク
AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました