現実世界で稼働するAI・ロボット技術が集結!「フィジカルAI展」が2026年に初開催、出展相談会は11月21日

スポンサーリンク
📰 AIニュース
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

2026年、現実世界で動くAIとロボット技術に特化した展示会「フィジカルAI展」が、世界最大級の製造業の展示会「ものづくりワールド」内で初開催されることが決定いたしました。この展示会は、AI、ロボット、そしてセンサ技術の融合により、現実世界での課題解決を目指す次世代技術のショーケースとなります。

展示会の本格開催に先立ち、出展を検討している企業や団体向けの無料相談会が2025年11月21日(金)に東京駅直結の八重洲セントラルタワー11階で開催されます。この相談会では、過去の実績共有から個別の出展プラン提案、新規参入で成果を出すための実践的なアドバイスまで、短時間で重要なポイントを把握できる内容が提供されます。

メイン画像

スポンサーリンク

フィジカルAIとは

「フィジカルAI」とは、物理的な環境と直接相互作用し、人間のように柔軟かつ適応的にタスクを実行するAIシステムやロボットを指します。これはサイバー空間が中心だった従来のAIから一歩進んだ概念であり、製造、物流、点検、保全、危険作業の代替など、現実世界における具体的な課題解決を目的とした次世代の技術領域として注目されています。

AI Workstyle Lab編集部では、フィジカルAIが私たちの仕事環境に大きな変革をもたらすと考えています。例えば、工場での危険作業をロボットが代替したり、物流倉庫でのピッキング作業をAIが最適化したりすることで、生産性の向上だけでなく、従業員の安全確保や働き方の改善にも貢献するでしょう。この技術は、多くの企業にとって、業務効率化と新たな価値創造の鍵となる可能性を秘めています。

(出展:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター(CRDS)科学技術未来戦略ワークショップ報告書「フィジカルAIシステム」

開催の背景

日本の製造業は、人手不足、熟練技能の継承問題、国際的なコスト競争、危険を伴う作業の代替といった多岐にわたる課題に直面しています。これらの課題に対し、AI、ロボット、センサ技術が融合して自律的に判断し行動する「フィジカルAI」は、強力な解決策として期待されています。研究開発から社会実装への動きが加速する中で、技術者と導入を検討する企業が出会い、実証実験(PoC)から実際の導入までを促進する場として、本展示会の新規開催が決定されました。

AI Workstyle Lab編集部としても、このような場が提供されることは、AI技術の社会実装を加速させる上で非常に重要だと考えています。技術を持つ側と、課題を抱える現場が直接コミュニケーションを取ることで、より実用的なソリューションが生まれ、企業の競争力強化につながるでしょう。

「フィジカルAI展」概要(2026年開催)

展示会名:フィジカルAI展 – AI×ロボット×センサの[開発][実装] –

コンセプト:現実世界の課題を解決するAIロボデックスの開発~社会実装を促進する展示会

出展対象製品の例

出展対象製品イメージ1

出展対象製品イメージ2

出展対象製品イメージ3

出展対象製品イメージ4

出展対象製品イメージ5

出展対象製品イメージ6

  • AIロボット、協働ロボット、無人搬送車(AGV/AMR)、点検・監視ロボット、ドローン
  • AI開発プラットフォーム、センサ、画像認識、音声認識、自然言語処理
  • 学習データ生成、エッジAI、生成AI、AI向け半導体・AIチップ
  • シミュレーション、デジタルツイン、データ分析、異常検知、予知保全、AR/VR など

来場対象

  • 製造業メーカー(生産技術、製造、工場管理、生産管理、情報システム、研究、開発、設計 など)
  • ロボットSier
  • 研究機関・大学
  • 物流、建設、インフラ業界 など

出展相談会(無料/個別30分)

2026年の展示会開催に向けて、出展を検討中の企業・団体を対象に無料相談会が実施されます。

日時 2025年11月21日(金)10:00~17:00 [※個別形式 30分前後]
会場 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階(東京駅直結)
参加費 無料

内容

  • ものづくりワールドの過去開催結果の共有
  • 技術・サービスを最大化する「出展プラン」の個別提案
  • 初出展・新規参入でも成果を出すためのTips

展示会出展により得られるベネフィット

  • 商談に直結:製造業の意思決定者に直接アプローチが可能です。
  • 導入側と研究開発側が交差:概念実証(PoC)から社会実装への接続が加速します。
  • 関連展示会との相乗効果:「ものづくりワールド」内で周辺領域の来場者も取り込めます。

このような方におすすめ

  • 最新動向を短時間で把握したい方
  • 新規参入・横展開を検討している方
  • 出展検討中だが、まずは情報収集や費用対効果を確認したい方

出展資料のみをご希望の方は、公式サイトからお申し込みいただけます。

出展資料イメージ1

出展資料イメージ2

出展資料イメージ3

資料から分かる内容

  • 開催概要・出展料金
  • 来場社名・属性(業種・職種 比率)
  • 出展スペース空き状況(先着順で、希望の出展場所を選べます)など

問い合わせ先

主催社:RX Japan 株式会社 ものづくりワールド 事務局

〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階

E-mail:dms-tokyo.jp@rxglobal.com

TEL:03-6739-4106

この記事の情報
記事の著者
AI Workstyle Lab 編集部

ChatGPTやAIツールを中心に、AI時代の「学び・働き方・キャリア」をアップデートする情報を発信。
AI Workstyle Labは、AIと共に進化する働き方を提案するメディアです。
AI Workstyle Lab編集部は、人間の編集者が監修し、150本以上の記事をChatGPT × 校正AIで制作しています。

AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
📰 AIニュース
スポンサーリンク
AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました