ジーニー、カスタマーデータプラットフォーム「GENIEE CDP」に「AI Data Hub」機能を提供開始 – 非構造化データのAI活用を加速

スポンサーリンク
📰 AIニュース
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

株式会社ジーニーは2025年10月28日、AI搭載の次世代型カスタマーデータプラットフォーム「GENIEE CDP」において、新機能「AI Data Hub」の提供を開始しました。

「AI Data Hub」は、企業が持つ多様なデータをAI活用に最適化し、検索、分析、活用を効率化する機能群です。Retrieval-Augmented Generation(RAG)に最適化されたデータ変換・保存により、非構造化データの活用が加速されることが期待されます。

AI Data Hubの概要図

スポンサーリンク

新機能「AI Data Hub」の主な特徴

1. AI Readyデータセット機能

企業が保有する様々な形式のデータ(文書、PDF、Excel、画像など)を、AIが理解し処理しやすい形式に変換・整理します。これにより、高度な検索や分析が可能になります。

AI Data Hubのデータソース管理画面

2. RAG Ready ETL(Extract, Transform, Load)機能

ETLとは、異なるシステムからデータを集約し、統一フォーマットに整えて分析・活用可能にする技術です。この「RAG Ready ETL」は、生成AI向けに最適化されており、文書や画像、チャット履歴といった非構造化データ(固定の表形式や項目に沿って整理されていないデータ)を自動で抽出・分割し、埋め込みを生成します。これにより、RAG(生成AIが外部の知識ベースから関連情報を検索し、それを基に回答を生成する技術)向けに最適化されたデータ整備基盤が提供されます。

RAG Ready ETLのファイル処理画面

3. RAG技術による情報検索

自然言語での質問に対し、まず自社データから関連情報を検索し、その文脈を踏まえてAIが正確な回答を生成します。従来のキーワード検索とは異なり、意味的な類似性に基づいて情報を取得するため、より直感的で精度の高い情報取得が可能です。

RAG検索のチャット画面


AI Workstyle Lab編集部からの解説

生成AIの進化により、企業内データの活用がますます重要になっています。特に、社内マニュアルや契約書、技術ドキュメント、顧客対応記録といった非構造化データは、その量が膨大であるにもかかわらず、これまではAIによる直接的な利活用が難しいという課題がありました。今回の「AI Data Hub」は、これらのデータをAIが扱いやすい形に変換し、RAG技術を通じて高精度な情報検索と回答生成を可能にします。これにより、例えば社内QAシステムでの従業員の疑問解決、顧客サポートにおける迅速な情報提供、あるいはR&D部門での過去資料の効率的な調査など、多岐にわたる業務でAIの恩恵を受けられるでしょう。信頼性の高いAI応答は、業務効率化だけでなく、より迅速で的確な意思決定にも貢献すると考えられます。


提供の背景と目的

生成AIの実用化が進む一方で、企業内に散在する非構造化データのAIによる利活用は、そのままでは困難であり、正確性や安全性の担保も課題となっていました。「AI Data Hub」は、こうした多様なデータをAIが理解しやすい形式に変換・整理し、更新同期を含む運用基盤を提供します。これにより、社内マニュアル、契約書、技術ドキュメント、顧客対応記録など、非構造化データを活用するあらゆる業務領域で信頼性の高いAI応答を実現し、業務効率化や意思決定の迅速化を図ることを目的としています。

今後の展望

ジーニーは今後も、主要なデータ管理システムや業務アプリケーションとの連携を強化し、導入支援と多言語・業種特化対応を拡充することで、企業におけるAI活用の実用化を加速していく方針です。

「GENIEE CDP」について

「GENIEE CDP」は、企業内に散在するあらゆる構造・非構造データを統合・管理し、マーケティング施策への活用や、AIによる分析・実行を可能にするデータプラットフォームです。データ活用に関する課題を解決し、企業のAX(AIトランスフォーメーション)推進を加速します。

URL: https://cx.geniee.co.jp/product/cdp/

ChatGPTで実現する再現性のあるSEOライティング設計

AIに書かせるから「考えさせる」へ。ChatGPTで実現する再現性のあるSEOライティング設計

この記事の情報
記事の著者
AI Workstyle Lab 編集部

ChatGPTやAIツールを中心に、AI時代の「学び・働き方・キャリア」をアップデートする情報を発信。
AI Workstyle Labは、AIと共に進化する働き方を提案するメディアです。
AI Workstyle Lab編集部は、人間の編集者が監修し、150本以上の記事をChatGPT × 校正AIで制作しています。

AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
📰 AIニュース
スポンサーリンク
AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました