ガオとさくらインターネットが協業、国産クラウドで「ノーコード生成AI」導入を加速する新サービス発表

スポンサーリンク
📰 AIニュース
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガオとさくらインターネットが協業、国産クラウドで「ノーコード生成AI」導入を加速する新サービス発表

ガオ株式会社(以下、ガオ)とさくらインターネット株式会社(以下、さくらインターネット)は、企業の生成AI導入を加速させる新たなパッケージサービス「開発ワークフローパック」の提供に向けた基本合意を締結しました。このサービスは、さくらインターネットの「さくらのAIソリューション」上で提供され、専門知識がなくてもセキュアな国産クラウド環境で独自の生成AIチャットボットや業務自動化ワークフローを迅速に構築できることを目指します。

近年、多くの企業で生成AIの活用が喫緊の課題となっていますが、「機密情報の外部送信リスク」や「AI専門人材の不足」、「高額な開発・運用コスト」などが導入の障壁となるケースが少なくありません。今回の「開発ワークフローパック」は、これらの課題を解決するために開発されるものです。

ガカ株式会社が、企業の生成AI導入を加速させる新パッケージサービス提供に向けた基本合意書を締結したことを示す画像です。セキュアな国産クラウド上で、専門知識不要で独自のAI環境を構築できると説明されています。

「開発ワークフローパック」の主な特長

「開発ワークフローパック」は、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)ベースでAIアプリケーションを作成できるオープンソースソフトウェア(OSS)であるDifyなどを、さくらインターネットが提供するセキュアな国産クラウド上で利用できる環境をパッケージ化したサービスです。

1. データ主権の確保と高いセキュリティ

データはすべて日本国内のデータセンターで運用されるクラウド上で完結するため、機密情報を外国に送信するリスクがありません。これにより、情報漏洩の心配なく、安心してAI活用を推進できます。

2. 開発の迅速な内製化と高速化

専門的なIT人材が不足している企業でも、事業部門の担当者主導でアイデアを即座に形にすることが可能です。直感的なGUIを通じて、独自のAIチャットボット開発や業務の自動化を迅速に実現します。

3. 優れたコスト効率

OSS(プログラムのソースコードが公開され、誰でも自由に利用、改変、再配布できるソフトウェア)の活用により、高額なライセンス費用を削減します。低コストで導入できるため、AI投資を最適化し、費用対効果の高いDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を可能にします。

AI Workstyle Lab編集部の解説

今回のガオとさくらインターネットの協業は、企業が生成AIを導入する上での主要な課題に包括的に対応する画期的な取り組みと言えるでしょう。特に「セキュアな国産クラウド」と「ノーコード開発」の組み合わせは、多くの日本企業にとって大きなメリットをもたらします。

情報セキュリティに対する意識が高い日本企業にとって、機密データが国内で管理されることは非常に重要です。また、AI専門人材の採用が難しい現状で、Difyのようなノーコードツールを活用することで、現場の担当者が自らAIアプリケーションを開発できる環境が整うことは、企業のDXを加速させる強力な後押しとなります。

このサービスは、高価な個別開発と、カスタマイズに制約のある海外製SaaSとの間に位置し、OSSの透明性と柔軟性を活かした「自社で育て、コントロールできるAI環境」を提供することで、企業のAI活用における新たな選択肢を提示しています。中堅・中小企業はもちろん、大企業の部門単位でのスモールスタートにも適しており、AIを仕事で活用したいと考える方々にとって、具体的な一歩を踏み出すための実務的なソリューションとなることが期待されます。

両社からのコメント

ガオ株式会社 代表取締役の嘉門 延親氏は、「多くの企業がセキュリティやコストの側面から生成AIの導入に踏み出せないでいる現状に対し、我々はその障壁を取り払いたいと強く考えておりました。本サービスは、オープンソースの持つ無限の可能性と、さくらインターネット様の堅牢な国産クラウド基盤を掛け合わせることで、誰もが安全かつ直感的にAIを『内製化』できる環境を実現します。」と述べています。

さくらインターネット株式会社 執行役員の霜田 純氏は、「このたびのガオさまとの連携により、『さくらのAIソリューション』から『開発ワークフローパック』を提供できることを大変嬉しく思います。今後も、同社と協力し、生成AIの社会実装に向けた実践的な活用を推進することで、国内における技術循環と産業発展に貢献してまいります。」とコメントしています。

企業情報

ガオ株式会社

  • 設立:2024年10月21日

  • 代表取締役:嘉門 延親

  • URL:https://www.gao-ai.com

  • 事業内容:GenAIOpsの支援に特化し、生成AIの運用支援にかかわるプロフェッショナルサービスおよび運用サービスの提供、新規性の高いプロダクトの再販およびコンサルティングサービスを提供しています。吉積ホールディングス グループの一員です。

さくらインターネット株式会社

本サービスについてのお問い合わせ

ガオ株式会社 営業担当
E-mail:contact@gao-ai.com

この記事の情報
記事の著者
AI Workstyle Lab 編集部

ChatGPTやAIツールを中心に、AI時代の「学び・働き方・キャリア」をアップデートする情報を発信。
AI Workstyle Labは、AIと共に進化する働き方を提案するメディアです。
AI Workstyle Lab編集部は、人間の編集者が監修し、150本以上の記事をChatGPT × 校正AIで制作しています。

AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
📰 AIニュース
スポンサーリンク
AI Workstyle Lab 編集部をフォローする
タイトルとURLをコピーしました